オススメ発見!!ぎょにくニュース

第9回 ついつい最後まで読んでしまうブログレイアウト

インターネット状で無数のサイトがある。

そして情報を求める為にクリックするが、
読みにくければすぐにページを閉じる。

そんな経験はなかっただろうか?

人は目で文字を読む

読者はあなたが思っているほど、あなたのブログに興味がありません。
冒頭でも挙げたとおり、隙あらば戻るボタンを押して去っていきます。

だからこそ、読者を記事に惹き込む必要がある。

記事は面白いのに人気がないブログが大勢ある。

それは大抵、文字のみにくさにあるからだ。

ブログレイアウトは基礎中の基礎

ほとんどの人が記事の内容に関しては
質問をしてくるが、文字の大きさや色、
読みやすさについては質問はしてきません。

 

何度もいいますが、
読んでくれなければ白紙と一緒
です。

 

そして一文の長さですが、
どんなに長くても35文字以内、出来れば20文字から30文字が理想です。
そう本来は言いたいのですが、ブログ全体のレイアウトによって変わるのです。

例えば、パソコンで見る場合は
35文字以内が理想だけれども
スマホで見る場合は20文字以内でないと
段落がおかしい表示になってしまう。

読みやすい文章は行間の使い方が巧みです。

 

スマホかパソコンか

近年はパソコンよりも
スマートフォンで検索してブログにきます。
割合としては8:2ほどでしょうか。

もちろん統計であり、ブログの内容やターゲットによって記事がレイアウトがかわります

例えば、
このサイト7割がパソコンから来ているので、
PCからみて読みやすいように構成されています。

スマホからだと、行間段落などずれて見えることもあるでしょう。

下の図はセブンが
行っている変換の度合いを示したもの。

Googleアナリティクスで
どこからが多いか見ることが出来るが、
最初のうちはアクセスが少ない為、
どうすればいいのか分からないと思う。

 

だからこそ、
一文節を可能な限り少なくすることが重要になる。

そして読まれる為に有名ブロガーも行っている基礎を紹介する。

①見出しを入れよう。

見出しには一定の間隔でまた興味を惹き、

記事を読ませ続ける効果があります。

 

読み手というのは、
定期的に注目すべきポイントがなければ、
ダラダラとした印象を抱いてしまい、
あまり読みたいと思わなくなってしまいます。

見出しをどうすればいいのか分からないなら
ライバル記事を引っ張ってアレンジすればいい。

 

②画像はイメージ、インパクト

先ほどもいいましたが人は目で記事を読みます。

視覚的にアプローチするのが正解です。
記事に積極的に画像と写真を入れましょう。

可能なら動画も大正解です。

③強調するなら太字を使え

人間は、文章中で、太字を発見すると
無意識にそちらに目が行きます。
これはブログでも本でも同じですが、

太字は特に読ませたい時に有効なテクニックです。

たったそれだけで、

自分が絶対に伝えたいポイントを強調できるので、

これも是非使ってください。

 

④文字色は赤にしろ

これも太字と同じような作用ですが、

赤色の文字は、それ以上に目立ちます。

ちょっと並べてみると一目瞭然です。

・赤文字は相当目立ちます

・赤文字は相当目立ちます

・赤文字は相当目立ちます

赤文字は相当目立ちます

何故かはわからないが赤は目立つので、

強調する部分には積極的に使うのが有効です。

 

たまに色をつけ過ぎて虹のような記事になっているのがあります。

絶対にやめましょう。ものすごく読みにくいです。

せいぜい黒を除き2色までです。

 

⑤一文節を可能な限り少なく

先ほども上げたとおり、
どんなに長くても35文字以内、出来れば20文字から30文字が理想。

大学の論文とは違い、行間なく長ったらしく書いてあるのは正直疲れてしまう。

短ければ、読みやすいのは何となく理解していただけるだろうか?

 

まとめ

しかも今回ご紹介したテクニックは、

やれば出来るものですし、
どれも難しくはありません。

投稿後には、スマホで見て編集するのがいいです。

使うだけで記事を読ませる効果がありますから、
これを期に記事のレイアウト編集にも
取り組んでいただければと思います。